知財セミナーを全国6都市で開催! つながる特許庁

inKANSAI

OUTLINE 概要

タイムテーブル

13:00

13:20

主催者挨拶:特許庁長官 濱野幸一

来賓挨拶:大阪府 商工労働部 中小企業支援室長 馬場正俊氏
大阪商工会議所 副会頭 立野純三氏
日本弁理士会 会長 鈴木一永氏

13:20

14:10

セッション1

【講演】AIの力で未来を切り拓くービジネスや生活にもたらされる変化とは

AIによって私たちのビジネスや生活がどう変わっていくのか、そしてどのように向き合っていくべきなのか。長年に渡り日本の情報科学を牽引してきた経験から、そのヒントとなるAIの現状と未来予測を講演いただきます。AI専門家の知見を活かして、AIの現状をわかりやく説明いただくと同時に、その利用により社会にもたらされる変化についてもお話しいただくことで、現在から将来にかけてのAIを展望します。

講師

国立研究開発法人 産業技術総合研究所フェロー

辻井潤一

14:10

14:50

セッション2

【講演】AI時代の知財戦略ー競争力を高めるためのヒント

AIをビジネス活用することが必須の時代、技術革新面にばかり目を奪われ見落としがちなのがAIを有効活用するための知財戦略やその情報の取り扱い方です。経済産業省におけるAI・データ契約ガイドライン検討会の作業部会構成員の経験を踏まえ、AIを活用したビジネスに知財をどのように組み合わせていくべきか、事例を交えてお話しいただきます。

講師

iCraft法律事務所
弁護士・弁理士

内田誠

15:05

16:25

セッション3

【パネルディスカッション】企業とAIの未来ー知財との連携による成長戦略の鍵

AIの時代、企業はどのようにAIを活用して成長すべきか、知財の観点も交えて登壇企業が議論するパネルディスカッションです。各社の考えや事例をお聴きいただけるほか、AIを活用しながら知財も押さえる手法、AIを活用する知財戦略の立て方についての理解も深まるセッションです。

パネリスト

株式会社浪速工作所
代表取締役社長

谷本和考

株式会社HACARUS
代表取締役CEO

藤原健真

富士通株式会社 ビジネス法務・知財本部 知財グローバルヘッドオフィス 知的財産戦略室 室長

大城貴士

モデレーター

iCraft法律事務所
弁護士・弁理士

内田誠

※セッション終了後は、登壇者と聴講者による名刺交換会を実施します。
※イベント終了後は期間限定でアーカイブ配信をします。

本プログラムの内容から、知っておくとより理解が深まるキーワードをピックアップしました。

新しい技術を開発したけれど、
これで特許はとれるの?意匠は?

商品・サービスのネーミングを相談したい

経営上の悩み
(販路開拓、資金繰り、経営革新、創業支援)を相談したい!

営業秘密の管理ってどういうこと?

海外進出を考えているけれど、
知財で気を付けるべき点は?

※相談は先着順で受け付けます。
※相談時間は30分程度です。
※秘密厳守します。
※個別セッション終了後も相談を受け付けます。

会場

ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館内

アクセス

電車でお越しの方

JR「大阪」駅より徒歩3分
地下鉄御堂筋線「梅田」駅より徒歩3分
阪急「大阪梅田」駅より徒歩3分

参加申込